#2071 世界へ@日記 (2009/11/24)

--------
今年7−9月期の
サムスン電子の営業利益:4兆2300億ウォン(約3260億円)
日本の大手電気メーカー9社の営業利益合計:1519億円
(ソニーやパナソニック、日立など)
--------
もちろん、円高、ウォン安はあるんだけれども、
それでも、日本なんだかなーって数字である。涙

サムスンの戦略を見たときに、
フィンランドのノキアもそうだけど、
自国でシェアをとったとしても国民の数が少ないので、
全然意味がなく、
国内でトップになっても仕方ない。
最初っから、世界で売る、世界でシェアをとるが目標になっている。
(それから、多くのモノは作らない。一極集中ってのも重要。)

日本は、戦後から今まで、人口が実に1.7倍くらいになっていて、
買う日本人も勝手に増加して、作ればそれなりに売れる時代が続いたせいか、
世界で売るということをあまり考えていなかった部分がある。
アメリカの「テレビはソニー!」信仰は、スゴイと思うが・・・。

そうこうしているうちに、国内の売り上げは頭打ちになり、
いわゆる世界のボリュームゾーンも変化していて、
今のボリュームゾーンは、
アジアだけで9億人、年収50万円〜300万円くらいの人々と言われている。

彼ら(たいていは発展途上国の方々)は、ついこないだまで、
先進国の商品を買う購買力がまったくなかった。
だから先進国メーカーも彼ら向けの商品を一切考えていなかった。
しかし、発展途上国の成長と、テクノロジーの発達によって、
やっと彼らは先進国の商品を買えるようになってきた。

そこで、
彼ら向けの彼らが買える価格帯の商品開発が必要となる。
だけど、いまだ彼らにとって日本の商品は高い。
ベトナム、インド、タイでの日本企業の敗北が物語っている。
そして、どこかのメーカーがグッと入り込んでくる。
サムスンか?それとも・・・。
5000円の洗濯機
5000円の冷蔵庫
5000円のクーラー
5000円のパソコン
という商品がもしもあれば、
彼らは、目を輝かせて頑張って働いて、
そして、これらの商品を買って、喜ぶだろう。
なんたって先進国の商品を所有できるんだからね、嬉しいんだよ。

インドのタタが、乗用車、ナノを20万円で作った。
日本人は、品質も含め、ダメダメだと思っているし、バカにしている。
それでもインド人は、タタを大歓迎したし、タタの評価は上がった。
これが、現地の人と日本人との温度差である。

結局のところ、
国内での拡大も頭打ちだし、そろそろ本格的に、世界で売る必要があり、
ここでいう世界は、先進国ではなく、発展途上国を意味し、
覚悟を決めて、国外で作って、国外で売るっていう戦略をとらないと、
もう生きていけないのだと思う。

ユニクロが良い例だと思う。
彼らは、国内で作っていない。
国外で作って、国外の価格で、国内で売る。
不景気も後押しして、
国内の人間が求めている価格帯は、国内で作れないのである。


5000円の洗濯機
5000円の冷蔵庫
5000円のクーラー
5000円のパソコン
がもしあれば、
きっと日本人もこれらの値段の商品しか買わなくなるだろう。
だって安いもん。


もちろん、金持ちは、今まで通り高い商品を買うだろうが・・・。


もちろん、フェラーリや バング&オルフセンのように、
高価格帯で、高付加価値商品を、やるという方向もありである。
それはホント経営判断だと思う。
しかし、その場合、規模はおのずと小規模になるし、
利益率は上がっても、利益の総額は減る。



米国のITエンジニアが直面する厳しい現実:梅田望夫・英語で読むITトレンド - CNET Japan
http://japan.cnet.com/blog/umeda/2003/05/06/e...


引用:
『アメリカという国は、好むと好まざるとに関わらず、変化をどんどん受容していく体質を持つ。だから、誰でもできる製造業が空洞化したように、誰でもできるプログラミングを、国内の雇用維持のために残そうなどというドライブは働かない。(中略)そしてこの厳しい雇用トレンドは、情報サービス分野に限らない。スタートアップの世界でも「80%ルール」というのがある。エンジニアリングチームの80%を海外にもっていきコスト構造を下げることを投資条件とするベンチャーキャピタルの話。(中略)こうした緊張感の中からしか、高コスト構造でも見合う新しい雇用を含む新しい産業は生まれない、それが先進国の宿命なのだ、というのが米国の流儀なのである。』


スクウェア・エニックスのリストラ話: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/11/post...


引用:
『資金や市場性や効率だけ考えたら、日本でゲーム作りをすること自体がナンセンスになってる。採算に合わないことは、市場見積もりや売上予測などから逆算して計算してみればすぐ分かる、だからタイトルが立ち上がらないんだよね。結果として、日本のゲーム会社がプロデューサーとかディレクターとか金払って雇っておく必要がなくなるじゃん。だって製作する本数が少なくなるんだもの。本数が少なければ、仕事のないPやDがいっぱい出る。そりゃ解雇だよ。要らない。企画書書けます仕様切れます、そういう人を社内で純粋培養しなくても、労働市場で鈴なりになって求職している状況なのだから、コストだけ考えていたら囲っておくのは無用。』



関連:
#2064 昔の日本より - HE PROJECT3 2009-11-21
#2051 いまだ解けない問題@日記 - HE PROJECT3 2009-10-31

---------------
追記(2009/11/24-11:21)

でじまー。
読みまーす

---------------
追記(2009/11/26-01:04)

>・・・安い値段にして、売り出してください。
いやー、難しいと思うよ。(^_^)

あと、ゲーム開発のコストについては、
大変だね〜。
最近は、漫画やアニメとかもオフショアだね〜。

どこの業界も待ったなしですね。涙

---------------
追記(2009/11/26-21:36)

切込隊長BLOG(ブログ)の引用をしてしまった。
切込隊長って世間でどいう評価か知らなかった。
なんだか wiki 見ると、
嘘でもなんでもいいから書いて、人気が出ればそれでいい感じ。誰かが「嘘、書くんじゃねー」って怒ったら、謝罪すればいい感じ、なので、ちょっと・・・ですね。

切込隊長 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%87%E8%BE%...


引用:
2002年1月31日、雑誌の連載に先駆けて行ったネットラジオで、福武書店(現ベネッセコーポレーション)が、小学生向けに行った意識調査で、60数パーセントがソニーの製品は不良だと思っているという結果が出たと話した[9]。しかし、ベネッセコーポレーションは、そのような調査を行った事実がないと全面否定し、山本はビール党公式サイトなどで謝罪をした。

週刊SPA 2003年12月2日号に記述した連載の中で板倉雄一郎に対して事実と異なる記述があったとして謝罪を行っている。

2004年の週刊SPAで堀江貴文について、「堀江氏の成功は羨ましい。もっと正確に言うなら妬ましい。」と書いた[10]。その週にライブドアが野球の新球団名の募集のために設置していた投票サイトに対し、80の多重アカウントで投票をくりかえし、投票サイトを荒らした。 また「野郎ども! こいつぁ何度でも投票できるぞ!」というタイトルで自らのブログで、その経緯を語った[11]。

2004年木村剛に対してブログで記述した内容に問題があるとして内容証明を受け取り、ブログの内容を削除をしている。

2005年4月 ネットラジオ上でマンション一棟買いをほのめかしたが、二階堂氏が登記簿を取ったところ、実際は抵当権付の一室 だけだったことが判明し、過去の経歴含め2ch上で祭となりブログ炎上となる。

---------------
追記(2009/11/26-21:39)

納車2年待ち「ナノ」 低価格で問題ありでも売れまくり ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
http://www.sponichi.co.jp/car/flash/KFullFlas...


---------------
追記(2009/11/28-23:32)

たった1年で5100万の雇用を生み出すアメリカの雇用流動性 - 愛の日記 @ ボストン
http://yokichi.com/2009/11/post-239.html


引用:
アメリカの2008年9月から2009年9月の12ヶ月の雇用状況の話だが、この間に、無職の人口が600万人増加した。ここですごいのは、5700万の職が失われ、5100万の新たな雇用が発生した結果が600万人であるということ。すさまじい再雇用の勢いであり、どうりでクビになった友人たちはわりと能天気なわけだ。たった12ヶ月の間に、9人が仕事を失いそのうち8人が仕事を見つけるというプロセスを600万回繰り返してこうなったということ。

日本政府がつぶれかけの大型業界の雇用を守るために補助金を投入し延命措置を行い、銀行がやらせることの無いバブル世代の高給取りを守り、労働組合が半死状態の航空会社にトドメをさし、解雇された人が「私は前と同じ業界じゃなきゃ働かない介護の仕事なんてしたくない」と言い、「派遣村」に押し寄せた人々が職を探す時間を惜しんでキレている間に、アメリカでは僕達の目の前で今もすさまじい勢いで雇用能力・競争力のある会社や産業に労働力がシフトしている。長期的にはこの新陳代謝の高さがアメリカの回復力に大きく影響するだろう。

こういう違いを目の当たりにして生活していると、日本もそろそろドロドロになった血液をなんとかしないとポックリいってしまうのではと心配になります。


いいね (229人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#7113 高級シャープペンシル「Kaweco Special Pencil」@日記 - HE PROJECT3 2024-03-31


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』
の記事はこちら(#5176)


旧モードで表示


490,272 UU/ 118,392 PV/ 121,447 AA (TTL)

203 UU/ 55 PV/ 56 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20241124150132 date:2009/11/24 #2071 ips:672

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3