滝井秀典 キーワードマーケティング・ブログ:Googleは違法会社で、ヤフーは合法会社か?
http://www.h-takii.com/archives/51769889.html
引用:
1)法律違反かどうかは、事前にきまっていることではなく、
訴訟になって行政が判断してはじめて決まる。
(ほとんどがグレーだと言ってもよいくらい)
2)合法とされてきたことが、ある日突然、
違法とされることもある。
3)違法と判断されたとしても和解金を支払って、
問題を解決することもできる。
さらにビジネスとしての仕入れにすることもできる。
4)明らかに法律違反のことであっても、
迷惑がかからなければ、
訴訟にすらならないことも多い。
むしろ歓迎されることもある。
要するに、
Googleという会社は、
「法律にチャレンジする」会社、
なわけです。
ビジネスは、
競争優位がすべて、
といっても過言ではありません。
他人がやらないこと、
他人が手を付けないこと、
をやるから、
価値が出るわけです。
法的リスクを果敢に取り入れて対処ができるGoogleと、
最初から法的リスクを避ける日本のヤフーでは、
その差は歴然かもしれません。
法的なリスクにチャレンジし、
適切に対処できる会社と、
そうでない会社には、
これからのネットビジネスでは、
大きな違いが出てくると思います。
Googleの例を取るまでもなく、
法的なハードルの向こう側には、
莫大なチャンスがあるからです。
これは大企業だけの話ではなく、
これからの中小企業の重要なテーマでしょうね。
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#616 SCEE、PS3の最新ファームウェアVer.2.0を公開 - HE PROJECT3 2007-11-09
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『アマゾンと物流大戦争』
の記事はこちら(#4957)
520,781 UU/ 329,949 PV/ 343,042 AA (TTL)
205 UU/ 145 PV/ 151 AA (AVE ADAY)
Now:20250403115924 date:2010/01/05 #2111 ips:680
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3