素晴らしい芸術的な写真を撮れるカメラも重要だけど、
画質がそこそこのカメラで撮りまくるっていう方向もあっていいと思う。
いわゆるライフ・ログ・カメラとでも言おうか。
カメラのレンズなんて小さいのだから、
どう配線するか知らないけど、
肩や肘や胸や至る所に360カメラが付きまくっている服があっていいと思う。
カメラで写真を撮るという能動的な活動ではなく、
自動的にあらゆる角度からガンガン撮られるカメラがあってもいい気がする。
昔からライフ・ログ・カメラというコンセプトは良くあるが、
ライフログのカタチを変えるカメラ『Autographer』 - #RyoAnnaBlog
http://d.hatena.ne.jp/RyoAnna/20120925/134858...
あなたの生活を30秒ごとに自動撮影し1度の充電で2日間動くライフログカメラ「Memoto」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121024-memoto-life...
現状の形としては、↑上の感じが限界なのかな。
で、話を戻すと、
小さいカメラのレンズ部分だよね、ここをさ、
もっともっとふんだんに使っていいと思うんだよね。
自動車が積んでるカメラもだいぶ増えたけど、
全然少ないよ。
自動車一台作るのに、カメラ100個くらい付いてる時代にしないと。
というか、カメラふんだん時代がいずれ来るよ。
笑
8/30 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#7280 ネスプレッソのカプセルの廃棄が意外と難しい件@日記 - HE PROJECT3 2024-11-04
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』
の記事はこちら(#4726)
560,528 UU/ 74,304 PV/ 79,285 AA (TTL)
211 UU/ 31 PV/ 33 AA (AVE ADAY)
Now:20250723025337 date:2012/11/07 #2843 ips:634
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3