知らなかったけど、
更新料って法的に支払義務はないのね。
つまり借地借家法に定めがなく、法的根拠がないので、
契約時に更新料を設定記載がないと、
更新の際に更新料は請求されないし、払わなくてよいのだ。
といっても、まあ、契約書にだいたい書いてあるからな〜。
で↓こんなサイトがあった。なるほど〜、こうやって言えばいいね。笑
正しい更新料のゴネ方 - 不動産屋のラノベ読み
http://d.hatena.ne.jp/Lhankor_Mhy/20080202/12...
でも、去年、2011/7/15 にこんなことが・・・汗
賃貸住宅の更新料「有効」 最高裁が初判断 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1502C_V...
- 高額すぎるなどの特段の事情がない限り、更新料条項は有効
- 地域により更新料が商慣習としてあることは広く知られていることなどから「借り手と家主の間に看過できない情報格差はない」
- 更新料が契約書に明示されており、特段の事情がない限り「消費者利益を一方的に害するとはいえない」
9/8 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#6503 日本の政治家の開き直りさが異常@日記 - HE PROJECT3 2022-08-06
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『死ぬこと以外かすり傷』
の記事はこちら(#5324)
567,550 UU/ 77,775 PV/ 37,461 AA (TTL)
212 UU/ 32 PV/ 15 AA (AVE ADAY)
Now:20250817084922 date:2012/11/12 #2852 ips:650
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3