なんかね、スリランカでは、
嘘かホントか知らないけれど、
英語が公用語になってしまって、
スリランカにもともとあった言葉(スリランカ語?)は、
使用人/お手伝いさんが使う言葉っていう風になってしまっていて、
上流階級の人は使わないらしい。
というかさ、そうなってくると、もうその言語は終了だよな〜。
言いたいことは、日本語もそうなるかも知れないってこと。
「日本語は使用人が使う言葉だから。」っていう感じ。
ちょっと見下した感じ。ヤナ感じだよな〜。
日本人は、
「英語は使用人が使う言葉だから。
私たちは意味は分かるけど、使うことは滅多にないわね。」っていう態度でいて欲しい。
これは、これでなんかイヤだけどね。
(^_^)
2/2のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#3424 言葉は文化@日記 - HE PROJECT3 2014-02-08
#1035 ナイン・インチ・ネイルズ公式サイトから一部アルバムの無料ダウンロードが可能に - GIGAZINE - HE PROJECT3 2008-03-04
日記に使う言葉 - Yahoo! JAPAN
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『これからの世界をつくる仲間たちへ』
の記事はこちら(#5127)
576,806 UU/ 178,857 PV/ 160,523 AA (TTL)
214 UU/ 73 PV/ 66 AA (AVE ADAY)
Now:20250909224146 date:2014/02/08 #3423 ips:713
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3