なぜか分かりませんが、例えば無料体験とか、
ワークショップとか、パソコン教室があると、大人気です。
それに有料のは結構お値段が高かったりもします。
それでも大人気です。
修造さんの友だちというか、ママさん方に人気なのですかね。
よく分かりませんが。
じゃあ、自分もパソコンそこそこ分かっているし、
パソコン教室でも始めようかな〜なんて思います。
それで、じゃあ、顧客、つまり、子どもたちに何を教えればいいのか、
何を教えてもらいたいと思っているのか、
何が知りたいのか、
どうなりたいのか、
というのをアンケートして、それを達成させれあげれば、
大人気のパソコン教室になるのではないかと思うのだが・・・。
が、しかし、
実際は、
パソコン教室に行きたいと言っている人々、
ワークショップに参加応募している人々は、
パソコン教室で何を教えてもらえるのか、正直よく分かっていない。
そもそも、パソコンが何かよく分かっていない。
何を知りたいとか、どうなりたいかという前に、
パソコンが何か知らないんから、何も分からない。
っていう状態っぽい。
これって、顧客にマーケティングしても、何も出てこない状態ってこと。
ということはですね、
魅力的なことをこちらから提案して、
とても魅力的だと印象付けることができると、
すごく流行るかもしれない。
関連:
#4618 プログラミング教室@日記 - HE PROJECT3 2017-05-28
6/25のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4669 残業代は朝の方がいいんじゃないかな@日記 - HE PROJECT3 2017-07-17
#4667 リンゴ酢+牛乳=ヨーグルト@日記 - HE PROJECT3 2017-07-17
#6648 宮ちゃん生還@日記 - HE PROJECT3 2022-12-10
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『MAKERSメーカーズ』
の記事はこちら(#4358)
555,214 UU/ 268,802 PV/ 261,145 AA (TTL)
211 UU/ 114 PV/ 110 AA (AVE ADAY)
Now:20250702031947 date:2017/07/17 #4668 ips:598
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3