逆説的だけど、流行っているものって、
説明がほとんどないものや、
分かりづらいものが多い。
FaceBookなんて、
本当にわかりづらいと思っているのは自分だけ?
Twitterの RT とか # とか
知らない人は永遠に知らないんじゃないのとか。
もちろん、説明などほとんどなくても、
なんとなく使えているわけで、
まあ、なんとなく分かる。
で、使いづらいからといって、
使わなくなるわけではない
つまり、
それを相殺するだけの魅力があるってこと。
そう、
その魅力とは何か。
逆にいうと、
その魅力について、
徹底討論をすべきで、
そういう魅力がよくわからないまま、
UIがダメだとか、
ユーザーテストで使いづらいとか、
やったってさー。
まったく魅力がないけど、
とっても使いやすいものができるんだよね。
そりゃシステムアプリならいいけど・・・。
11/8 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4549 【特許】Xperiaで個人間決済@日記 - HE PROJECT3 2017-03-17
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『素数はなぜ人を惹きつけるのか』
の記事はこちら(#5203)
555,443 UU/ 3,550 PV/ 272,040 AA (TTL)
211 UU/ 1 PV/ 115 AA (AVE ADAY)
Now:20250702144748 date:2011/11/19 #2542 ips:592
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3