#5396 デジタルお墓ビジネス@日記 (2019/05/26)

Facebookは死亡ユーザーが蔓延するデジタル墓場になってしまうのか | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2019/05/facebooks-futu...


ユーザーが死んだら、そのデーターは誰のモノ?

2060年に到達する前に、「Facebookには必然的に逝去してしまったユーザー数が多くなる」らしいです。
まあ、そりゃそうですよね。時間の問題ですね。
今まで地球上で生きていた人間数(死んだ人の累計)の方が、今いる人間の数より大いですよね。

ユーザーのデータは営利企業だけに帰属すべきではないっていうけれど、営利企業に属しちゃうでしょ。
この故人のデータにアクセスしたいなら、100円払えってなると思いますけどね。

それに、Facebookをやっている人だって、このデーターが自分が死んだ後も残ることを考えた上でのデータしか書き込みしてないから、問題ないでしょ。
Facebookにあるのは、クズみたいなデーターだけだよ。


関連:
#5395 刑務所ビジネス@日記 - HE PROJECT3 2019-05-26
#5304 暗闇が怖いのは教育か?@日記 - HE PROJECT3 2019-03-09
#5059 吉川晃司を応援したくなった@日記 - HE PROJECT3 2018-08-16
#625 人生は儚い(はかない)@日記 - HE PROJECT3 2007-11-11
#4934 宗教とビジネス@日記 - HE PROJECT3 2018-04-01
#3073 自殺ビジネス@日記 - HE PROJECT3 2013-02-18


6/24のブン

---------------
追記(2019/06/01-09:54)

死後に自分のGoogleアカウントを自動的に消去する方法 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190531-delete-goo...


いいね (128人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#5397 映画終了時間が23時以降の場合は18歳未満は映画館で映画を見ることができない@日記 - HE PROJECT3 2019-06-02
#6320 長男長女に犯罪者が多い?@日記 - HE PROJECT3 2022-01-02


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『世界の経済学者はいま何を考えているのか』
の記事はこちら(#4542)


旧モードで表示


584,751 UU/ 103,254 PV/ 16,671 AA (TTL)

214 UU/ 41 PV/ 6 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20251014232853 date:2019/05/26 #5396 ips:522

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3