「本当はしたいけど、がまんしてしないこと」と、
「本当にしたくなくて、しないこと」は、
実際には区別がつかない。
なぜって、
本当にしたいのか、したくないのか、
よく分からないからである。
すっぱい葡萄 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%99%E3%81%...
この物語では、きつねは最後「食べたくない」と
思うのである。適当な理由をつけて。
わたしのまわりでもよくいます。
適当な理由をたくさん並べて、
自分の行動を正当化している人を。
わたしでーす 笑
で、その人たち(わたしをふくむ)は、
その自分の理由で、満足して、
意志決定しているわけですね。
で、世の中はかなり複雑で、
まあ、複雑にしているのは自分自身のせいですが、
何かをすれば、何かに影響があり、
「本当にしたいのか、したくないのか」という
自分の意志よりも、影響範囲の方が気になって
気になって仕方がないんですよ。
まあ、
「本当にしたいのか、したくないのか」が
よく分からないってことは、
たいして、したくないってことだろう。笑
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#6569 北海道の人口が東京を抜いて1位になったことがある@日記 - HE PROJECT3 2022-09-30
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『「権力」を握る人の法則』
の記事はこちら(#4441)
521,123 UU/ 628 PV/ 345,675 AA (TTL)
205 UU/ 0 PV/ 152 AA (AVE ADAY)
Now:20250404064454 date:2007/11/26 #700 ips:643
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3