例えば、Aさんが困っているだろうなーって
勝手に思って、気を遣って、いろいろBさんが
Aさんのためになんかしたとする。
もちろんBさんが自発的に。
Bさんが勝手に思って勝手に行動しているので、
もちろん
実は、Aさんにとっては、余計な迷惑かもしれない。
で、Aさんが、Bさんの行為に対して、
「別に何にも改善されてない」とか言ったとしても、
Bさんは、まあ、よかれと思ってやったことだから、
Aさんがどう思おうと、Bさんには関係なく、
Bさんは、そうかー、
意味なかったかーって思う程度で、
凹んだりしてはいけない。
一方で、
もしAさんが
「ありがとう。とてもためになった。」と言ったとする。
たとえ、心の中では、そう思っていなくても。
そうすれば、
Bさんの気持ちを潰すことはなく、
また、自発的なBさんの気持ちが次も続くだろう。
具体例を言うとするならば、
ある若者が、ある年配に、バスか電車で、
席を譲ったとする。
譲られた年配は、
「私はまだそんなに歳じゃない、そんな親切心は不要だ」
って思って、
その若者の行為を断ることも出来るが、
そこはぐっと我慢して、
その若者気遣いを受け入れるべきである。
断らない方がよい。
なぜって、その若者の気遣いを次につなげるため。
また、断ると、
その若者は、次、どういうときに、
親切心を出していいかよく分からなくなるから。
相手に配慮して、
心で思ったこと通りには動けなくなるけど、
それでも、
配慮した方がいいと思う。
これが、AもBもバカどうしだったら、
Aは、
「勝手なことするなよ」
「余計なお世話だ」
「改悪だ」
とか言うだろうし、
Bは、
「せっかくやってやったのに、二度としない」
「ちょっとは、感謝しろよ」
とか言うだろう。 笑
でも、そんなことって、しょっちゅう起きてるよな〜。
笑
---------------
追記(2008/06/07-16:38)
私は、B側のような場合、
たいていは、いやがらせですが、それでも
必ず
「あなたのためを思って」
と言っています。(^_^)
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#5307 逆をやればだいたいうまく行く@日記 - HE PROJECT3 2019-03-09
#771 幼稚園→大学 全部私立なら2260万円 公立の2・6倍 - MSN産経ニュース - HE PROJECT3 2007-12-21
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『デービッド・アトキンソン 新・観光立国論』
の記事はこちら(#4726)
584,626 UU/ 99,947 PV/ 349 AA (TTL)
214 UU/ 40 PV/ 0 AA (AVE ADAY)
Now:20251014110843 date:2008/06/06 #1283 ips:635
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3