ニーチェの言葉だけど、
「人は、狂気でない個人でも、集団になると狂気を発することが多い」
そして、もうひとつ大事なのは
「人は個人では優れていても、集団になると凡人以下になることが実に多い」byジョージ・ソロス
一つ目も、二つ目も、本当にそう思う。
集団になると何故か集団の意識になってしまう。日本特有の和意識か。
また、
優秀な個人を潰している組織が如何に多いか。
#3796 人の能力を発揮させるのも悪くするのもまわり@日記 - HE PROJECT3 2015-01-31
5/12のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#3893 作家名言@日記 - HE PROJECT3 2015-05-30
#3891 グローバル人材とは何か@日記 - HE PROJECT3 2015-05-30
#1085 今さら聞けないマネジメント&コーチングの基本:第1回 「指示」「放任」「傾聴」「対話」 マネジメントの4タイプ (1/4) - ITmedia Biz.ID - HE PROJECT3 2008-03-18
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『未来に先回りする思考法』
の記事はこちら(#5223)
584,598 UU/ 97,726 PV/ 98,646 AA (TTL)
214 UU/ 39 PV/ 40 AA (AVE ADAY)
Now:20251014071013 date:2015/05/30 #3892 ips:767
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3