ふと、思いついたのだが(こんなアイデアどこにもなければオレの特許だ、著作権だ〜。笑)、
ちまたには、
Amazon.co.jp: 携帯版 英会話とっさのひとこと辞典: 本: 巽 一朗,巽 スカイ・ヘザー,Sky Heather Tatsumi
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887...
↑こんな本などがありますが、
会話したい内容の部分のページで見つけても、
ぶっちゃけ英語だから発音がどうにかなるけど、
フランス語だったり、ロシア語だったりしたら、
もう発音無理ってなるわけですよ。
そこで、なんかスピーカーの付いてるペンみたいなものがあって、
イメージ図:
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/...
それには読み取り部分も付いているのだが、
(どうやって読み取るか知らないが)
会話したい内容の部分のページで見つけて、
ページの上をそのペンで、
ちょっとタッチするだけで、
そのペンが、その言語で読み上げてくれるというのはどう?
電子辞書なんかで、発音するヤツもありますが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000...
やっぱり本の方が、閲覧性と検索性が優れているわけで、
(量にもよりますが・・・)
・・・つうか、これ書いてて、
普通に、本に書かれている部分の文字列を
指さして相手に見せればいいだけか。笑
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#2466 照明時計@日記 - HE PROJECT3 2011-09-17
#1630 回転寿司@日記 - HE PROJECT3 2009-01-18
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義』
の記事はこちら(#4433)
555,256 UU/ 271,357 PV/ 263,714 AA (TTL)
211 UU/ 115 PV/ 111 AA (AVE ADAY)
Now:20250702051329 date:2007/10/22 #525 ips:641
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3