という話しがある。
たしかにそう思う。
日曜日ってよく考えたら要らない。
生産性や効率化から考えると、不要のように思える。
というか、今の合理的な現在社会において、
もし日曜日がない社会だとして、
誰かが日曜日を作ろうって言った場合に、
はたして誰が同意するだろうか。
しかも、他の会社は、日曜日出社なのに、
うちだけ日曜日を休日にしようとするインセンティブはどこからくるのだろうか。多分だけど、
費用対効果だけを見たら、みんな日曜日働いた方が、
効率化や生産性は上がるだろう。
ただ、法律的に休日となっているから、してないだけで。
それくらい日曜日に対して、休日である合理的な解が見当たらない。
日本の労働法に従うと、
法定労働時間:労働基準法では、1週40時間、1日8時間を超えて働かせてはいけないことになっています。
んー、結局、そもそも論として、
国の労働時間なんて、誰も守っていないということか。
笑
6/30のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#1368 さらに高い付加価値の創造・提供を目指し、VAIOブランドを再定義 | プレスリリース | ソニー - HE PROJECT3 2008-07-17
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『世界はシステムで動く』
の記事はこちら(#5182)
560,681 UU/ 4,509 PV/ 6,886 AA (TTL)
211 UU/ 1 PV/ 2 AA (AVE ADAY)
Now:20250723190932 date:2013/04/24 #3150 ips:647
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3