#3173 ダメな文章@日記 (2013/06/02)

だれかのつぶやきかなんかで、
「ダメな文章を読むと、イラッときます」だったか、
イラッとしますだったか、
そんなつぶやきを見たことがある。

世の中にダメな作品というのはいくらでもある。
それは、
本当にダメな作品なのか、
それとも単に自分と合わないだけなのか、
難しい判断だが・・・。

そして、
そんな映画にしろ、料理にしろ、
絵にしろ、漫画にしろ、テレビ番組にしろ、
ゲームにしろ、本にしろ、文章にしろ、
つぶやきにしろ、お店の案内にしろ、
「ダメだこりゃ」って思うことはあっても、
別にイラッとはしない。

ダメな作品に出会って、
イラッとするってどういうことだろうか。

きっとね、
それは、何か琴線にふれたんだよね。
だからイラッとしてるんだよね。
そういう意味では、いい出会いじゃないか〜。
(^_^)

本当にダメな場合ってさ、
「あー時間の無駄だった」しか思わないからさ。

そういう意味だと、ダメのちょっと手前なんだろうね。
負での出会いだね。

「負の出会い」だね。


7/23のブン


いいね (230人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#3219 兵士は自分を殺しにくる敵に引き金を引けない。第二次大戦において発砲率は15%@日記 - HE PROJECT3 2013-07-15


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義』
の記事はこちら(#4433)


旧モードで表示


576,949 UU/ 1,189 PV/ 165,004 AA (TTL)

214 UU/ 0 PV/ 67 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20250910050652 date:2013/06/02 #3173 ips:658

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3