という認識をもっと日本人はした方がいいと思う。
なぜあんなにオリンピックのスポーツのルールが変わるのか。
日本人が金を取りすぎだからか。
まあ、それはさておき・・・。
よく「ルール守らないといけないんだ」という人がいますが、
ルールを作ったのは誰だ、ということですね。
みんながハッピーになるためのルールなんていいますが、
実際は、ルールを作った人が得するように出来ています。
別にルールを守らなくていいよと言っているわけではないです。
自分の都合の良いようにルールを作り直せるような権力を持ちましょうということですね。
そしたら、自分の都合のいいルールなんだから、自分は守るだろうし、
みんなもルールなんだから守るわけですね。
それを欧米は今までやってきました。
12/26のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4121 【書籍】1分間バフェット@日記 - HE PROJECT3 2016-01-03
#4119 限定品はオークションで@日記 - HE PROJECT3 2016-01-02
#711 asahi.com:阪急・近鉄の自動改札機に米学会が「マイルストーン賞」 - ビジネス - HE PROJECT3 2007-11-28
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『藤巻健史の実践・金融マーケット集中講義』
の記事はこちら(#4433)
567,805 UU/ 87,781 PV/ 52,314 AA (TTL)
212 UU/ 36 PV/ 21 AA (AVE ADAY)
Now:20250818033139 date:2016/01/03 #4120 ips:697
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3