Alexa、OK google や、 Hey Siri など、発話したくない、
もしくは、そんなのなくても動けよって思うわけですよ。
例えば、
テレビがもし、リコモンではなく、声で、
「ボリューム下げて」とか、「1chつけて」とかで普通に動くとやっぱり楽で便利というか、
現状、誰かに言っているのと同じだよね。
(たいていはテレビを見ている人に、もしくは、リコモンを持っている(またはリモコンの近くにいる)人に)
もし、テレビだったら、テレビを見ているわけだから、
つまりさ、テレビ側が視線認識を持っていて、それで、言葉に反応して、動けば、
トリガーコマンドが要らないんじゃないの?って思うんですけど。
どうなんだろう。
でも、違う作業していて、テレビの方を向いていないで、「ボリューム下げて」っていう場合もあるからな〜。
やっぱり、そういう意味だと、アレクサっていうように
人の名前を話しかけるが一番自然に近いのかな。
人間の視線解析と、人間の向き(声の向き)、人間が何をしているかを、
部屋の天井の真ん中についているカメラが解析して、
トリガーコマンドをなくせるかな〜って思ったけれど、どうだろう。
1/11のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4869 【特許】シューズのIT化@日記 - HE PROJECT3 2018-01-14
#4875 アイススケート@日記 - HE PROJECT3 2018-01-21
#4867 【漫画】七つ屋志のぶの宝石匣@日記 - HE PROJECT3 2018-01-13
#5490 満腹サメ理論@日記 - HE PROJECT3 2019-09-28
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『社会的共通資本』
の記事はこちら(#4613)
555,533 UU/ 4,465 PV/ 2,866 AA (TTL)
211 UU/ 1 PV/ 1 AA (AVE ADAY)
Now:20250702200538 date:2018/01/14 #4868 ips:641
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3