#2292 手段と目的@日記 (2011/03/06)

よくある話だが、
手段(方法)と目的(ゴール)がひっくり返ることって多い。
例えば、
きれいに紙を切るって事がゴールで、
そのために、ハサミを使うというのが手段だとして、
だけどいつしか、
ハサミを使うってことが重要になって、
ハサミを使うことが目的になって、
ハサミをどう使えばいいか、とか、ハサミを使うためにどうすればいいのか、とか。

上の例だけ読むと「バカじゃん(^_^)」ってすぐに気がつけるし、
そんなことって普通起きない気がする。
しかし、私の経験上、結構、こういうことって起きルンです。

起きる原因の考察ですが、
きっと、最初の目的(ゴール)に対して、理解していないか、
もしくは、協力できない人がいるんでしょうね。

もっとも、なぜ理解できなかったのか、なぜ協力できないのか、という点は、
掘り下げる必要がありますが。(ここではしません)

そんな人たちは、第二の目標に向かってがんばり始めます。
第二の目標とは、つまり、手段の目的化。

って、考えてみたけど、どうだろうか。


関連:
#2244 技術は@日記 - HE PROJECT3 2011-01-19

3/4 のブン


いいね (199人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#3224 文句なんていくらでも言える@日記 - HE PROJECT3 2013-07-27


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『対話のない社会』
の記事はこちら(#4981)


旧モードで表示


444,508 UU/ 1,457,641 PV/ 35,952 AA (TTL)

198 UU/ 737 PV/ 18 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20240617235202 date:2011/03/06 #2292 ips:577

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3