知らなかったが、どうやらそうらしい。
というか、日本以外に「いただきます」ってあるの?
「召し上がれ」「食事をどうぞ」的な言葉は、良く聞くが、これは料理を出す側が言う言葉で、食べる側がいう言葉ではない。
まあ、食事に感謝するという習慣は悪くないと思うけど、
「いただきます」を言わないからといって、
下品だ、不潔だ、人間じゃない みたいな扱いは、ちょっとやり過ぎだと思いますね。
と思いました。
5/29のブン
---------------
追記(2014/05/28-23:11)
ちなみに、中国には、何歳以上にならないとお酒が飲めないという法律はないらしい。つまり、子どもがお酒を飲んでも、法律で逮捕はないらしい。
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4342 人間ドック、ひとつを選び続けるか、いろんな場所を選ぶか@日記 - HE PROJECT3 2016-07-20
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『競争戦略論』
の記事はこちら(#5256)
560,312 UU/ 71,742 PV/ 75,251 AA (TTL)
211 UU/ 30 PV/ 31 AA (AVE ADAY)
Now:20250722035821 date:2014/05/23 #3544 ips:622
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3