メロンでなくてもいいんだけど、美味しい食べ物、お菓子という意味ね。
子どもに5,000円で、何か買っていいよって言った場合に、
必ずおもちゃを選ぶ。
メロンを選ぶ子どもはまず、いない。
なぜなんだろうか。
子どもにとって、
食べ物は、自分で欲しいものとかじゃなくて、
何もしなくても手に入るものという認識なのだろうか。
大人の場合、5,000円っていうと、
大人の欲しいモノがそんなに買えないことが分かっているから、
やっぱり食べ物にしてしまおうっていう発想が出てきてしまうのかな〜。
いつから食べ物に変わるんだろう〜。
12/23のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4485 【書籍】もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら@日記 - HE PROJECT3 2016-12-18
#4483 【寓話】トム・ソーヤーの冒険のペンキ塗り@日記 - HE PROJECT3 2016-12-18
#6280 テレビが腐りきってしまっている理由@日記 - HE PROJECT3 2021-12-19
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『スタンフォードのストレスを力に変える教科書』
の記事はこちら(#4661)
567,802 UU/ 87,683 PV/ 52,190 AA (TTL)
212 UU/ 36 PV/ 21 AA (AVE ADAY)
Now:20250818032718 date:2016/12/18 #4484 ips:741
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3