#3908 子どもとロボット@日記 (2015/06/14)

修造さんと蔦屋家電のホームページを見ていたら、pepperがいるーって気がついて、
pepper に会いたいということで、蔦屋家電に行って来ました。

そしたら、pepper いました。

でですね、すでに子どもたちがpepperの前にうじゃうじゃいて、タッチパネルを触られたり、手や顔を触られたり、
もうやられっぱなしですね。
おそるべし子どもたち。

pepper が転倒しないのが不思議なくらい。

また、pepper もすぐにフリーズというか、「しばらくお待ちください」状態になって、なかなか復帰しない。

そして、しばらくすると、動きが鈍くなって、頭や腕がだらんと垂れ下がる状態になって、電源が切れたのかなって思いきや、復活。

再起動かよ!笑

子どもとロボットの共存みたいな状態を作ることができるのは、おそらく、大人とロボットの共存できる状態の後だと思う。

子どもは容赦ない。

また、あの全然ダメなレベルのロボットを見ると、
人間かロボットか見分けがつかないようなロボットが出てくるのは、まだまだ未来だろうっていう気になった。
あと100年くらいかかる気がしてならない。

そんなことを考えさせられる pepper でした。

5/28のブン


いいね (217人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#3909 ポルシェ派かフェラーリ派か@日記 - HE PROJECT3 2015-06-19
#3907 蔦屋家電@日記 - HE PROJECT3 2015-06-14
#7245 定期入れを買う@日記 - HE PROJECT3 2024-09-29


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福』
の記事はこちら(#4872)


旧モードで表示


555,317 UU/ 272,334 PV/ 265,388 AA (TTL)

211 UU/ 115 PV/ 112 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20250702082134 date:2015/06/14 #3908 ips:627

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3