http://slashdot.jp/it/07/11/25/2343223.shtml
・第3次世界大戦を引き起こす寸前まで行ったソ連の警報システムのバグ(1983年)
・たった1行のコード追加が引き起こしたAT&Tのネットワーク全面停止(1990年)
・「64ビットの数字を16ビット空間に入れた」せいで起こったアリアン5ロケットの爆発(1996年)
・ソフトウェアの非互換性が一因となったエアバスA380の出荷遅れ(2006年)
・制御プログラムにおけるメートルとマイルの違いで引き起こされた火星調査機Mars Climate Observerの火星面墜落(1998年)
・制度変更と支払計算プログラムの食い違いで起きた英児童支援局の過払い過小払い問題(2004年)
・2000年問題(1999/2000年)
・不良バッテリによるDellのラップトップ爆発(2006年)
・きちんとテストやスタッフ教育をしないまま導入した新システムのせいでホリデーシーズンなのに英パスポート発行停止(1999年)
・1枚のネットワークカードの不具合のせいでロサンジェルス空港が8時間機能せず(2007年)
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#536 大容量約4GB内蔵メモリーに最大約40,000枚の写真を持ち歩き、手軽にウェブにアップロード可能な “サイバーショット”新Tシリーズ発売 - HE PROJECT3 2007-10-24
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『いま世界の哲学者が考えていること』
の記事はこちら(#4713)
555,366 UU/ 1,773 PV/ 268,452 AA (TTL)
211 UU/ 0 PV/ 113 AA (AVE ADAY)
Now:20250702111713 date:2007/11/26 #703 ips:611
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3