顔は笑っているけど、
心の中では泣いてるなんてことはよくある。
でも、
顔が笑ってるから、
きっとこの人は喜んでいるんだろうというミスリードをする。
で、
じゃあ、脳波を計測すれば、
この人が、怒っているのか、喜んでいるのか、
分かるって話しだけど、
ホントか?ってところ。
表情と一緒で、
脳波は、喜んでいるようだけど、実は、本人は悲しいなんてこともあるのでは?
もっとモデル化していうと、
脳波以外も含め人間が観察できるすべての脳の活動記録から読み解く気持ちと、
人間が本当に心の中で思っていた気持ちが、最終的にはマッチするのかどうか。
もちろん、
これからもドンドン観察の精度は高まるから、
ウソをつくこと(ここでの「ウソ」の意味は、観察結果から読み解く心と本当の心のズレ)はドンドン難しくなるんだろうけど、
それでも、
プロがいてウソを突き通せるのかどうか。
この戦いは、最終的には、どうなるのだろう。
人間は、ふりをすることができる。
なりきることができる。
つまり、個性を消すことができる。
だけど、それは、別に、
個性が消えたわけではない。
5/9 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#3609 新しい電話買う。携帯電話じゃないよ@日記 - HE PROJECT3 2014-08-10
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『オトナ女子のための食べ方図鑑 - 食事10割で体脂肪を燃やす』
の記事はこちら(#5058)
555,247 UU/ 270,639 PV/ 262,995 AA (TTL)
211 UU/ 114 PV/ 111 AA (AVE ADAY)
Now:20250702043922 date:2011/05/05 #2358 ips:631
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3