うちの学校じゃないけれど、まあ、うちの学校にも、
似たようなことはきっと絶対あると思うけれど。
誰かの話で、
学校で宿題が出ますと。
あるクラス、例えば、
1年2組では、休み時間の間に、その宿題をやってもいいということになっていて、
1年3組では、休み時間に宿題をやってはダメ、必ず家に帰ってからやりなさいということらしい。
これってさ、おかしいだろ。
どっちのルールが正しいかどうかってことではなくて、
少なくともその学校で、その学年ではさ、統一してよって思うけれどね。
そうでないとさ、じゃあ、このルールは何のため、どういう意味か、謎になって、結局、ルールなんて無意味でしょ。
ってなっちゃうでしょ~。
まあ、こんなルール意味がないから、守らなくてもいいけれどさ。
言いたいことはね、
この事例のように、
クラスのルールが、クラスの担任によってバラバラってところだよね。
おかしいだろ。
せめて学年くらいで統一してよ。
子どもたちがさ、混乱するでしょ。
(^_^)
小4の口に給食押し込み、嘔吐させる 50代教諭 富山:朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/ASK53340FK53PUZ...
4/26のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4607 【特許】年金食べ放題@日記 - HE PROJECT3 2017-05-13
#4609 【特許】入力文字に合わせて音楽が鳴る仕組み@日記 - HE PROJECT3 2017-05-19
#3942 Apple Musicについて@日記 - HE PROJECT3 2015-07-12
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『稼ぎたければ、働くな。』
の記事はこちら(#4571)
560,424 UU/ 72,448 PV/ 76,351 AA (TTL)
211 UU/ 30 PV/ 32 AA (AVE ADAY)
Now:20250722141046 date:2017/05/13 #4608 ips:688
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3