なんか最近、ちょっと自分にご褒美でも買おうかな〜って思って、
モノ系の雑誌、例えば、
モノマガジンや日経 TRENDY (トレンディ)とかを
適当に買って、なんか面白いものないかな〜なんて思っている。
で、そういう雑誌に載っている言葉ってさ、
「こだわりぬいたクオリティーが人生を豊かにする」とか
「本物の価値」とか
「物欲は正義だ」みたいな風なコピーが多く、
まあ、
モノの雑誌だから、読者にモノをガンガン買ってもらうように、
あれこれ工夫されている。
まあ、それはそれで正しいよな〜。
だけどさ、よく考えるとさ、
別に安くたって良いモノはたくさんあるし、
高くてもダメなモノもある。
また、本物って何って話だ。
同じ内容の本でも、ハードカバーの本と、文庫の本では、違うというのか。
レトロなブラウン管テレビが良いっていう人もいる。
それも本物のテレビだ。
まあ、そうは言っても、経験上、
良いモノは、やっぱり高いことが多いのは確かだね。
注意が必要なのは、
高いからといって、良いモノとは限らないことだ。
自分の財布、別に高くもないけど、
10年以上使っているけど、
まったく壊れる気配がないもんな〜。すげーよな〜。
(^_^)
8/12のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#855 コンピュータの原型、19世紀の「階差機関」をレゴブロックで - GIGAZINE - HE PROJECT3 2008-01-11
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『国境のない生き方』
の記事はこちら(#4947)
524,490 UU/ 21,478 PV/ 9,718 AA (TTL)
206 UU/ 9 PV/ 4 AA (AVE ADAY)
Now:20250411004741 date:2013/06/27 #3193 ips:610
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3