なんか近所の御神輿をひっぱる子どものお祭りがあって、
それに修造さんが参加したわけですが、
それに参加すると、こどもに参加賞として、なんかいろいろくれるわけですよ。
もちろん、こどもなら誰でも参加出来る感じ。
まあ、近所の子が行く感じだけどね。
あと、小学生も参加出来るだろうけど、きっと本人がちょっと恥ずかしいかなって思うかもしれない。
で、
参加賞ってさ、3歳から5歳くらいのちびっこばっかりだからさ、
ぶっちゃけ駄菓子でいいじゃん。ちょっともらえるだけでもウレシイじゃん。
それでも、十分こどもなんて満足じゃん。
それがさ、
もらったもの見るとさ、
マイセンのとんかつサンドとかさ、なし(果物のナシ、まるっとひとつ)、ヤクルト2本、その他お菓子盛りだくさん、みたいな。
おいおいおい、もらいすぎだし、こんなのちびっこの参加賞じゃないだろ〜。
なんて太っ腹なんでしょう〜。
って、思ったんだけど、ここの地域の人にとっては、それが普通なのかしら?
まったくもって、金銭感覚がよく分かりません。汗
9/5 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4163 欲しいものリスト2016@日記 - HE PROJECT3 2016-01-31
#3546 やっぱり日本のモバイル通信速度は速い@日記 - HE PROJECT3 2014-05-23
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『ものの見方が変わる 座右の寓話』
の記事はこちら(#5326)
555,520 UU/ 4,429 PV/ 2,458 AA (TTL)
211 UU/ 1 PV/ 1 AA (AVE ADAY)
Now:20250702194155 date:2014/09/21 #3644 ips:664
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3