今、黒板のIT化がすすめられている。
そもそも、黒板なんて、
なんであんな健康を害するようなものを未だに使っているのか、
不思議で不思議でしかたがないが。
で、多くの企業が黒板のIT化をすすめている。
そこで2つのアプローチがある。
ひとつは、巨大液晶パネル。もちろん書けるようにタッチパネルというか、専用のペンで液晶に字が書ける。
そしてもうひとつのアプローチは、プロジェクター。
プロジェクターは、黒板の上に投影できるからね。
黒板を取り外す必要がないという意味では、プロジェクターの方が導入しやすい。
いつもは黒板で、たまにプロジェクターを使うという使い方ができるから。
一方で、将来的には最初から黒板がないわけで、巨大液晶パネルを壁に仕込むというのもありなわけ。
だけど、まあ、解像度の進化と、昔から巨大ブラウン管や、巨大液晶パネルを作っても、
次から次へと解像度が上がっているから、
結局、壁は真っ白のままにしておいて、
プロジェクターだけどんどん変えていくというスタイルの方が、
何かと拡張性を帯びているのかな。交換コストも少なそうだし。
7/16のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#3956 世界一が自分の一番とは限らない@日記 - HE PROJECT3 2015-07-20
#3958 「夢をかなえるゾウ」は自分にはダメだった@日記 - HE PROJECT3 2015-07-20
#4347 モバイルプロジェクターいいかも@日記 - HE PROJECT3 2016-07-20
#6890 北海道行ったらこの寿司屋行け選手権@日記 - HE PROJECT3 2023-08-14
ミニマリスト プロジェクター - Yahoo! JAPAN
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『クラウドからAIへ』
の記事はこちら(#5154)
521,452 UU/ 3,835 PV/ 2,932 AA (TTL)
205 UU/ 1 PV/ 1 AA (AVE ADAY)
Now:20250404235613 date:2015/07/20 #3957 ips:683
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3