#2962 あけおめメールをユーザーに自粛させるなんて恥ずかしい件@日記 (2013/01/02)

毎年のことですが、
あけおめメールをユーザーに控えるように
言ってるインフラ会社ですが、
ユーザーは、そんなのに協力する必要はないと思うし、
そんなこと言っているインフラ会社の方がおかしいと思う。

まず年に1度のイベントだよ。
それをインフラ会社がサポートできなくてどうする。
恥ずかしい会社だろ。
恥をしれ、恥を!

次に、311のときとかも、そうだけど、緊急災害時の時は、いくらでもトラフィックは増える。
たかだか、あけおめメール程度で、ガタガタ言ってんじゃねーって感じ。

それに、Twitterとかさ「バルス」とかさ、そもそも全世界で「あけおめ」に対応している。
日本の技術、あけおめメール自粛とか、恥ずかしくないの?

グーグル、TwitterやFacebookやマイクロソフトが、自社のサービス使用の自粛を
促したことがいまだかつてあっただろうか。


もうね、ホント、恥ずかしすぎる。
毎年、毎年、ホントださい。


いい加減にしてほしいね。



12/26 のブン

---------------
追記(2018/01/06-02:36)

「あけおめコールは控えて」呼びかけ、今年は実施せず――3キャリアに背景を聞いた - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1...

ついに日本の恥が解消されたね。


いいね (256人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#4999 Amazonで初めて靴を買う@日記 - HE PROJECT3 2018-06-20


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『素数はなぜ人を惹きつけるのか』
の記事はこちら(#5203)


旧モードで表示


567,663 UU/ 82,579 PV/ 45,008 AA (TTL)

212 UU/ 34 PV/ 18 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20250817203645 date:2013/01/02 #2962 ips:704

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3