これはどういうことかというと、
たとえ難しい目標で、実際に達成できなくても、結構その目標に近づくことができるものである。
一方「有言実行」の目標だと、必ず達成できるありふれた目標を設定しがちであり、結果として低い結果になってしまう。
なので、最初から不可能かもしれない目標を「有言不実行」として設定すれば、最終的に高い結果を残すことができる。
ということなんだけど、なるほどなーって思いますね。
日本の文化だとさ、目標を設定して、達成することが重要だって言いかねない。
そして目標を達成出来なかった時に、ガミガミ誰かが言いそうだよね。
減点法っていうかさ。評価下がりそう。
だから、みんな達成できる簡単な目標を設定してしまう。ホント、本末転倒だよな〜。
やりたいことはさ、高いレベルにどれだけ近づけることができるかできるから、
結果として、高いところに行けた方が良いんだよ。
どうやったら高いところに行けるか。
1/19 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#3217 映画の製作費を言うべきか言わないべきか@日記 - HE PROJECT3 2013-07-14
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『国境のない生き方』
の記事はこちら(#4947)
576,918 UU/ 180,382 PV/ 162,583 AA (TTL)
214 UU/ 74 PV/ 66 AA (AVE ADAY)
Now:20250910015828 date:2015/01/17 #3780 ips:607
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3