最近、年のせいか、目が疲れる。
そういう場合は目をつぶればいい。
で、目、つまり視界も結構すごい情報量をもたらしてくれるが、
よく考えたら、耳もすごい。
音って、まず、方向が分かる。
どっちで音がなったか。
そして、
重い音がしたのか、軽い音がしたのか、
複数なのか、単数なのか、わかる。
また音色で、モノを特定することができる。
言葉の音になると、意味が分かる。
視界よりも勝っているのは、
目は壁の向こう側を見ることはできないが、
音さえなれば、壁の向こう側で何が起きたかわかる。
それから、空気のある場所なら、理論上、どこまでも音が拾える。
年のせいにするならば、聴覚も劣ってきてるはず。
何も聞こえない人生はやだな〜。
11/13 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#1374 J-CASTニュース : 「水よりお湯の方が早く凍る!」 「ためしてガッテン」実験は本当か - HE PROJECT3 2008-07-27
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『隠れた人材価値』
の記事はこちら(#4569)
555,580 UU/ 4,686 PV/ 4,175 AA (TTL)
211 UU/ 1 PV/ 1 AA (AVE ADAY)
Now:20250702223913 date:2011/11/20 #2547 ips:652
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3