#2829 日本の教育とアメリカの教育@日記 (2012/11/03)

これは聞いた話で、
嘘かホントか知らないけど、
面白いな〜って思ったので、
書いておきます。

日本の教育というのは、なんか勉強するんだよね。
そして、今まで解けなかった問題が、解けるようになるんだよね。
知識を習得したのか、考え方を習得したのか、
何を習得したか、よく分からないけど、
とにかく問題が解けるようになりました。
これが教育なんだよな〜。
しかも、その解いてる問題も価値があるかどうか謎だけど。汗

だから、学校というか、塾というか、予備校というか、
そういうところでは、いわゆるスノボーとかのインストラクターと
同じような先生といわれる人がいて、
その人たちが、解くノウハウを教えてくれるんだよね。

一方で、アメリカってさ、
日本でいうところの勉強は、もうそんなのは家でやってきてください。
やり方とか、考え方とか、全部本とかYouTubeで教えますから。
で、
学校では、それらをもとに議論しましょう。議論。
学校は議論のする場所。
ってことらしいです。

へーって感じだね。
なんか、一歩も二歩も先行ってる気がしちゃうね。

まあ、その議論が価値あるものかどうか謎だけど。

8/16 のブン


いいね (235人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#5367 【ゲーム】New スーパーマリオブラザーズ U デラックス@日記 - HE PROJECT3 2019-04-30


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『幸福の「資本」論』
の記事はこちら(#4816)


旧モードで表示


560,686 UU/ 4,779 PV/ 7,232 AA (TTL)

211 UU/ 2 PV/ 3 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20250723202812 date:2012/11/03 #2829 ips:753

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3