#3950 記事と広告の関係@日記 (2015/07/18)

何かで読んだことがあるが、
ある雑誌で何かの特集を組んだ時は、その広告は入れないと。
信憑性が減るから。

例えば、雑誌で車の特集をする時は、その記事の途中などには、車の広告は絶対に挟まないようにしていると。

一方で、テレビは、スポンサーの犬で、納豆の会社がスポンサーなら、
納豆で血液がサラサラになるとか、やせるとか、平気ででっち上げる。
自動車がスポンサーなら、番組の中にその会社の自動車がバンバン出てくる。

別にいいとか、悪いとかいっているわけではない。そういうものだということだ。

ネットはどうだろうか。

記事が先にあって、それに関連する広告が出るように調整されているようだ。
(それが一番ユーザーにとって不快でなく、クリックしてくれる率が高いとか)
つまり、雑誌ほど記事と広告の関連性が離れている分けでもなく、
ラジオやテレビのように、コンテンツがスポンサーの犬にもなっているわけでもなく、
まず記事があって、良いことも悪いこともスポンサーのことを気にせず書きまくって、
その上で、広告が出るわけで、
よく考えると、コンテンツと広告の一番いい関係なんじゃないかと思ったりする。


7/9のブン


いいね (225人)

※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。


少し関連:
#3951 ノームコア@日記 - HE PROJECT3 2015-07-18
#3949 幸せ@日記 - HE PROJECT3 2015-07-12
#3992 ネット記事の問題@日記 - HE PROJECT3 2015-08-16
#2962 あけおめメールをユーザーに自粛させるなんて恥ずかしい件@日記 - HE PROJECT3 2013-01-02


QR Code
この記事のPRコード


メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る



@Amazon.co.jp

『ヴェニスの商人の資本論』
の記事はこちら(#4646)


旧モードで表示


555,247 UU/ 270,614 PV/ 262,970 AA (TTL)

211 UU/ 114 PV/ 111 AA (AVE ADAY)

/ コメントを見る


Googleによるサイト内検索


follow us in feedly

RSS


Now:20250702043848 date:2015/07/18 #3950 ips:610

このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。

© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.

ご意見・ご要望・お問い合わせ

@heproject3