誰かがこう言った。
「今は何でもインターネットですぐに調べることができる」
「だから、子どもが疑問に思ったことは、すぐに親が調べて教えてあげることができる」
「一方で、そうでない親もいる。インターネットにアクセスできない親たち」
「そうすると、このひとつひとつは小さな質問かもしれないけれど、年単位の子育てにおいては、膨大な差になる」
「そうしてまた、インターネットはキリがない。興味さえあれば、いくらでも調べられるし、子どもながらにして大学レベルの知識も身につけることができる」
「そう考えると親のITリテラシーの差も、また子どもの学力へ与える影響は大きい」
正直、そう思う。昔は教育を得るのに、お金がかかった。今もそうだけれど。
でも教育の一部の分野に関しては、インターネットの影響で、格安で学べるようになったかもしれない。
家の中に百科事典などの分厚い本が何十冊も必要なくなった。
一方で、思うことは、昔もそうだけれども、家の中に辞書があろうと、百科事典があろうと、見ない子どもは見ないし、読まない子どもは読まない。
環境がどんなに整備されていたとしても、興味がそもそもない子には意味がないのである。
そういう意味だと、やっぱり子ども教育で一番重要なことは、興味を持たせる。興味を向けさせるってことじゃないだろうか。
何でもいいからさ。
そうすると知識というのは断絶されたものではなく、常に他の知識とつながっているものだから。
#4567 山のような知識の広がり@日記 - HE PROJECT3 2017-04-02
でも書いたように、どんどん広がっていく。
興味を出来るだけ伸ばしてあげよう〜。
関連:
#4479 【書籍】日本の難点@日記 - HE PROJECT3 2016-12-17
#3312 3分教育テレビ@日記 - HE PROJECT3 2013-10-12
#3297 日米仏の思考表現スタイル@日記 - HE PROJECT3 2013-09-14
#3202 答えるよりも問う方が重要@日記 - HE PROJECT3 2013-07-05
#2829 日本の教育とアメリカの教育@日記 - HE PROJECT3 2012-11-03
#2735 教育とネットとお笑い@日記 - HE PROJECT3 2012-05-29
#2587 面白さと教育と@日記 - HE PROJECT3 2011-12-31
3/17のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#4569 【書籍】隠れた人材価値@日記 - HE PROJECT3 2017-04-02
#4567 山のような知識の広がり@日記 - HE PROJECT3 2017-04-02
#5389 【書籍】子どもが聴いてくれて話してくれる会話のコツ@日記 - HE PROJECT3 2019-05-17
#5679 リバランスすると損をする?@日記 - HE PROJECT3 2020-06-28
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『「週刊文春」編集長の仕事術』
の記事はこちら(#4912)
490,281 UU/ 118,709 PV/ 121,767 AA (TTL)
203 UU/ 55 PV/ 56 AA (AVE ADAY)
Now:20241124150359 date:2017/04/02 #4568 ips:649
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3