「実はたった1世代」ってモノや慣習は無数にある。ちょっとこの事実にお前ら恐怖したほうがいいです。 | DIGITAL DJ
http://www.digitaldj.jp/2009/10/17_153018.htm...
引用:
・専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代
・みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代
・腕時計をするようになって1世代
・タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代
・バカみたいな飲み会とかやってたのは実は団塊だけ
・自由恋愛も1〜2世代
・日本女性がブラジャーをつけるようになって1.5世代くらいか。
・今のスタイルの葬式がもうちょっと長くて2世代くらい?
・終身雇用なんてギャグ
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#6679 牛角の劣化@日記 - HE PROJECT3 2022-12-25
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福』
の記事はこちら(#4886)
560,611 UU/ 758 PV/ 2,488 AA (TTL)
211 UU/ 0 PV/ 1 AA (AVE ADAY)
Now:20250723100235 date:2010/01/26 #2132 ips:708
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3