昔から、努力という言葉があまり好きでない。
意味がないから。
誰かは、
1時間かかっておにぎり100個作れたとしよう。
誰かは、
3時間かかっておにぎり100個作れたとしよう。
この場合、
3時間かかっておにぎり100個作れた人が素晴らしいのだろうか。
時給1000円の仕事だったとして、
3000円を払うことは、はたして正しいことだろうか。
そもそも、努力なんてものを持ってくるからおかしな話になる。
世間は、結果、成果、功績しか見てないじゃんって感じ。
そして、それでいいと思う。
「イチローは努力してるよ」という議論もあるが、
イチローもやはりたどり着いた結果、成果、功績で評価されているのである。
努力したからではない。
たどり着いたからである。
手塚治虫も、ジョブズも、みんなそう・・・。
だけど、成果、功績は、どうやって評価していいか難しい側面がある。
それも事実だろう。
だからといって、努力(かかった時間)で評価していいわけっていうのもある・・・。
実は、成果主義もまたあまり好きではない。
簡単にいうと、縁の下の力持ちってヤツである。
誰かのために、おこなわれた行為が、正しく評価されない、機能しない可能性があるからである。
すべてのアイデアをジョブズが考えたわけではないだろうし、
いろんな友達や、家族が支えとなっているし・・・。
8/16 のブン
※ 独自 いいね です。facebookのそれとは関係ありません。白くなっている場合はすでに押し済みです。
少し関連:
#2629 僕の成果は誰のもの@日記 - HE PROJECT3 2012-02-08
#4073 封筒の進化@日記 - HE PROJECT3 2015-11-28
この記事のPRコード
メニュ-:
人気記事ランキングに戻る
最近の記事リストに戻る
更新された記事リストに戻る
アクセス履歴に戻る
検索結果リストに戻る
『投資で一番大切な20の教え』
の記事はこちら(#4306)
584,646 UU/ 100,594 PV/ 2,879 AA (TTL)
214 UU/ 40 PV/ 1 AA (AVE ADAY)
Now:20251014125335 date:2011/09/17 #2458 ips:651
このサイトは匿名の個人の責任で発信しています。関係する会社や団体の意見とは関係がありません。
© 2007 oga.sakura.ne.jp. All Rights Reserved.
@heproject3